肌年齢を年相応にするためのスキンケアとは?
年齢とともに肌年齢も年を重ねるわけですが、30代、40代となるとスキンケアの仕方や生活習慣、食事、運動などいろいろな要素によってばらつきもでてきます。
目元や口元のしわやほうれい線、たるみやシミ、肌が乾燥してかさつく、化粧ノリが悪くなるといった悩みはいくつか当てはまると言う人がいるでしょう。一方では、あまり肌が年を取らずにいつまでも透明感があって、キメの細かいつるんとした肌の人もいます。
そうした肌本来の持つ美しさであったり、若さ、元気さといったものを自分のものにして、肌年齢を年相応にする、或いはもっと若くするためには、どうしたら良いか?肌年齢を上げる要因を解消することが、最も近道になります。
肌への保湿を欠かさない
スキンケアの基本は保湿です。20代の頃からずっと化粧品で水分補給して、乳液やクリームでカバーしていると言う人もいると思います。
コラーゲンやヒアルロン酸などの潤い成分は20歳頃をピークにして年齢とともに減少します。そうすると肌の乾燥が進んでいきます。20代の頃はまだ保湿することでも充分ですが、30代、40代になってくると、これだけでは肌の乾燥に追いつかなくなってしまうでしょう。
基礎化粧品のなかでも美容液には、コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドといった潤い成分を配合したものがあります。これらを使うことで、足りない分を補うのが対策となります。
メラニン色素対策
メラニン色素は、シミやくすみの大きな原因となります。
20代までは大量に発生したとしてもうまく排出されるため良いのですが、30代以降新陳代謝が低下するとメラニン色素は肌の奥にそのまま沈着するためシミやくすみができやすくなるでしょう。
これに対しては、美白美容液によって、メラニン色素を排出することが解決策となります。
肌の弾力を保つ
肌の弾力はハリとも関係がありますが、肌のふっくら感がなくなることで失われます。そのふっくら感を作っているのが、コラーゲンやヒアルロン酸などの潤い成分です。これらが減ってくると、弾力がなくなり、肌自体が痩せてしまいます。そうすることで、シワやほうれい線などが刻まれやすくなり、肌年齢を上げてしまうわけです。
これもまた美容液を通してコラーゲンやヒアルロン酸を補ってあげることが有効です。